ツナグ勤怠の運用に関するお知らせや実施されたメンテナンス情報等を掲載しています。
2024/05/29 ツナグ勤怠メンテナンス情報
ツナグ勤怠メンテナンスで全体に係る下記機能調整を行いました。
【機能追加】
・日報入力時に登録する開始終了時間がその日の出退勤打刻の範囲外の時に注意喚起のメッセージを表示する機能追加(会社マスタで「日報入力時開始終了出退勤比較」が有効の際に確認できます)
・打刻画面およびユーザー実績管理画面でユーザーが備考情報を入力できる機能追加(会社マスタで「打刻・ユーザー実績画面備考欄編集機能」が有効の際に確認できます)
・打刻画面および残業申請画面で表示される法定外残業時間累計から仮計算状態の実績値を除外する機能追加(会社マスタで「打刻・残業申請画面仮計算値除外」が有効の際に確認できます)
・全体実績の月次実績やアルコールチェックの確認者などユーザーをリストから選択する際にユーザーIDではなくユーザーマスタの表示優先度で整列する機能を追加(会社マスタで「ユーザー選択リスト使用時「表示優先度」使用」が有効の際に確認できます)
・業務日報、設備日報で現場や設備を選択するリストを原価連携IDの並びにする機能追加(会社マスタで「日報登録時現場・設備選択原価連携ID優先」が有効の際に確認できます)
・業務日報入力で表示中の過去の履歴から複製して登録機能追加(会社マスタで「日報履歴複製登録」が有効の際に確認できます)
・業務日報の履歴編集で修正可能な期間を設定可能にしました。(会社マスタの「業務日報ユーザー入力期間制限」に制限したい日数を入力すると有効になります。0の時は無効です)
・会社カレンダーの初期データ作成時に「その他休日」情報を合わせて登録できる機能追加
・ユーザーマスタの「打刻制限区分」に「PC打刻のみ」を追加。スマートフォン(iPhone/Android)からアクセスした場合はエラーメッセージが表示されます。
・ユーザーマスタに「一括打刻対象区分」を追加。「対象外」にすると一括打刻使用時の対象者リストに表示されなくなります。
・フレックスタイム制度に対応し清算期間における総労働時間等を表示できるようにしました。(ご利用方法は添付資料をご確認ください。)
・常に画面幅をディスプレイに合わせて拡大する機能追加(会社マスタで「常に画面幅拡大」が有効の際に確認できます)
・勤務スケジュールのExcel登録時に「事由を取り込む/事由を取り込まない」の機能追加
【機能調整】
・勤怠関連帳票印刷の実績データExcelダウンロードで事由情報および法定休出や所定休出時の実績値が反映されていないケースがあり正しく表示されるように調整
・勤怠関連帳票印刷の法定外残業管理簿でその日に残業申請が出ていれば申請情報を備考欄に表示するように調整
・勤怠関連帳票印刷の年間平均残業時間管理簿で年度が変わった場合に平均時間の算出に前期のデータが反映されていなかったため調整
・ユーザーの実績管理で年次実績を閲覧する際に有休取得状況が表示されるように設定(会社マスタで年次実績の表示が有効の際に確認できます)
・全体日報管理の「整形なしCSV」によるデータダウンロード、アップロードをExcel形式に変更(会社マスタで整形なしCSVダウンロードが有効の際に確認できます)
・iPhoneからアルコールチェックを入力する際にブラウザの文字サイズ拡大機能などを用いていた場合に確認日時が正常に入力できないケースがあり修正
・一定時間アクセスせずにログイン状態が切れて画面更新し「403エラー」が表示された時に直近でログインしていたことが確認出来れば「ログイン画面に戻る」ボタンが表示されるよう調整
2024/05/10 ツナグ勤怠メンテナンス情報
ツナグ勤怠メンテナンスで全体に係る下記機能調整を行いました。
【機能追加】
・勤怠関連帳票出力に「年次有給管理簿」を追加しました。
※有休残日数の登録がある場合のみ内容が出力されます。
※抽出内容は指定年度の中で付与日を迎えたものの1年間の取得状況をまとめたものです。付与日が基準日ではなくユーザーごとに異なる場合は帳票の開始月がユーザーごとに異なります。
・部門管理者権限のユーザーで自部門外のメンバーの実績も管理したい場合に勤務グループのグループリーダーに自分が設定されているグループのメンバーも表示対象になるようにしました。
・申請承認管理画面にPDF出力ボタンを設置(勤怠管理者、システム管理者のみ利用可能)
・会社カレンダーのPDF出力機能を追加
・実績管理の月次実績表示時上部にある検索枠にてユーザーを選択するリストから非表示ユーザーを除く機能を追加
※会社マスタの運用設定にて「月次実績管理ユーザー検索非表示対象除外」を有効にすると切り替わります。
※システム管理者の場合はリスト部分に「非表示含/除」の切り替えリンクが表示されるので有効の状態でも非表示ユーザーにアクセスできます。
【機能調整】
・勤怠関連帳票出力の「出勤簿(月間)」と「勤怠明細月報」で日に2回の出勤があった時に本来最初の出勤時間と最後の退勤時間がそれぞれ出勤・退勤の欄に入るべきところが打刻申請や残業申請などが存在するとズレるケースがあり修正
・勤怠関連帳票出力の「年間平均残業時間管理簿」にて法定休出時間が正常に取得できていないケースがあり調整
・勤怠関連帳票出力の「勤務実績Excelダウンロード」で事由項目が反映されていないケースがあり修正
・打刻画面の打刻漏れアラートや実績検索で打刻漏れを指定した場合に育休などの法定休暇事由がカウントに含まれており打刻漏れとして見なさないように調整
・ユーザーの日報入力画面で原価連携IDから検索する入力枠を4文字分程度広げました
・実績管理の月次表示時に印刷を行った場合、最下部の合計行が全体の列とズレるケースがあり修正
・時間有休取得時に有休取得時間よりも出勤時間が少ない場合にマイナス値が発生する状況があり修正。
2024/04/18 ツナグ勤怠メンテナンス情報
ツナグ勤怠メンテナンスで全体に係る下記機能調整を行いました。
【機能追加】
・アルコールチェックの登録状況を「点検管理簿」として勤怠関連帳票印刷の種別から出力できるようにしました。
・「ログイン状態保持」機能を追加しました。
・打刻ログをCSV出力できるようになりました。
・会社マスタの運用設定に「実績計算時申請時間最優先」項目を追加しました。
・ユーザーマスタメンテナンス画面に「QR一括更新」「QRリスト出力」のボタンを設置しました。
・実績管理画面で指定月数より前の実績を閲覧する場合は「再計算」「実績確定」などの操作ボタンが表示されないようにする機能を追加しました。
【機能調整】
・会社カレンダーの初期データを作成する際に祝日を法定外休日に指定している場合、法定休日の曜日と祝日が重なった日は祝日の扱いが優先され所定休日になる問題を修正し曜日指定を優先するようにしました。
・会社カレンダーで設定した所定休日、法定休日の内容を実績管理画面の色付けに反映できるようにしました。
2024/04/11 ツナグ勤怠メンテナンス情報
ツナグ勤怠メンテナンスで全体に係る下記機能調整を行いました。
【機能追加】
・QR打刻の処理完了時に効果音を再生する機能を追加しました。
※音量は端末設定やブラウザ設定に依存します。
・申請承認のシステム管理者による代理承認機能を追加しました。
※会社マスタの運用設定「システム管理者申請代理承認」で有効/無効を切り替え可能です。
・申請承認管理画面の一覧で検索条件に「部署」を追加しました。
・会社カレンダー機能を追加しました。
・PC表示時に本文枠を画面幅に合わせたレイアウトに切り替える機能を追加しました。
【機能調整】
・時間有給申請で一度否認または取り下げされたものを再申請時する際、理由が空欄だと未入力エラー判定されるケースがあり修正しました
・ヘルプ画面のレイアウトを変更しました。
・打刻画面や申請時の対象日選択でその日の打刻状況を取得表示する機能の読み込み処理を改善し速度向上しました。
2024/04/04 ツナグ勤怠メンテナンス情報
ツナグ勤怠メンテナンスで全体に係る下記機能調整を行いました。
【機能追加】
・勤怠関連帳票印刷に「年間法定外労働時間管理簿」と「年間平均残業時間管理簿」を追加しました。
会社マスタメンテナンス内運用設定に追加した下記項目の値を変更することで、労働時間、残業時間がその値を超えた場合に強調表示を行います。
・年法定外労働上限
・年法定外労働警告値
・月法定外労働上限
・月法定外労働警告値
・平均法定外残業上限
・平均法定外残業警告値
・勤務実績画面に年次集計機能を追加しました。
会社マスタメンテナンス内運用設定に追加した「ユーザー実績年次タブ表示」を有効にすることで、勤務実績画面に年次集計ボタンが表示されます。
年次集計画面では、ログインしているユーザーごとの年間法定外労働時間と年間平均残業時間が表形式で表示されます。
先述した会社マスタメンテナンス内運用設定に追加した各項目の値を変更することで、労働時間、残業時間がその値を超えた場合に強調表示を行います。
・申請承認画面等で1ページあたりの表示件数を10-50件で選べるよう変更しました。
【機能調整】
・ CSV出力ボタンを押した後に検索ボタンを押すともう一度CSVファイルが
ダウンロードされてしまう問題を修正しました。
・時間有給の再申請を行う際に理由を空欄にするとエラーが発生する問題を修正しました。
2024/03/25 ツナグ勤怠メンテナンス情報
下記メンテナンスを実施しました。
【機能追加】
・全体日報管理の整形なしCSVアップロードで編集フラグ列を 「9」にした時は該当日報を削除できるようにしました。
※csvファイルをExcelで編集し取り込むとご利用環境によって文字化けを起こすことがあります。その際はファイル保存の際に「名前を付けて保存」から「CSV UTF-8(コンマ区切り)(*.csv)」を選択肢保存し直してください。CSVデータの編集は利用者の環境に依存する問題が大きいため本機能をCSVでの入出力ではなくExcel形式での入出力に変更する予定です。
・打刻申請・直行直帰申請で日付を選択した際にユーザーマスタの標準勤務時間も参照して対象時間初期値を表示するようにしました。その日に勤務スケジュールで指定された勤務体系が存在する場合はそちらを優先します。また、時間有休・出張・休日出勤・時間欠勤は開始時間入れたら終了時間も同じ時間が表示され、そこから時間指定を行う動作に変更しました。
・勤怠関連帳票印刷に「年間法定外労働時間管理簿」と「年間平均残業時間管理簿」を追加しました。「年間法定外労働時間管理簿」は通年でみた各月法定外労働時間とその集計を、「年間平均残業時間管理簿」は36協定で用いられる法定外+休出時間と対象月の直近2ヵ月~6ヵ月の平均時間を集計したものが確認できます。
【機能調整】
・QR打刻の処理メッセージを時間表示の枠外から枠内に移動しサイズを一回り大きくしました
・残業申請時に残業時間累計表示が有効でかつ当月、前月に残業を一度もしていない場合にエラーが発生するケースがあり修正しました。
・申請承認管理の一覧画面で申請詳細に進んだ場合、戻るボタンで一覧画面を再度表示した時は直前の検索条件と表示ページを引き継いで戻れるようにしました。
2024/03/14 ツナグ勤怠メンテナンス情報
下記メンテナンスを実施しました。
【機能追加】
・全体日報管理の整形なしCSVアップロードに対応。新規追加・既存編集のみ可能で削除はできません。ダウンロードした整形なしCSVの内容を修正し、最右列の「編集フラグ」を1にして保存したものを取込すると反映されます。
※CSVをExcelで編集する際はデータを開く時に「先頭の0を削除する変換を行いますか」と表示されたら「変換しない」を選択してください。変換してユーザーID等の0が消えてしまうと取り込み時に正しく反映されません。
※既存の日報を編集する場合は上書きされ元に戻せません。万が一に備えてダウンロードしたCSVはそのまま残してコピーしたものを編集して取り込みを実施されることを推奨します
【機能調整】
・現場マスタ、設備マスタでExcelから取り込む時に名称文字数が25文字以上でも登録されていたケースがあり名称文字数上限を40文字に統一
・打刻ログで位置情報を取得している時にGoogleMapリンクを開いたらピンが落ちるように調整
※位置情報は端末上のデータで確認できたものが取得されています。Wi-Fi通信やVPNでインターネットに接続している場合は基地局や中継点の影響により位置情報がズレることがあります。
・有休管理を利用中に申請を行った場合、有休残日数未登録の場合に白い画面に英文でのエラーメッセージが出ていたので通常画面に差し戻ししエラー内容を表示する動作に調整。
・勤務体系に残業時間5の設定を追加。
【残業時間5枠の設定例】
①00:00-05:00 深夜労働時間
②05:00-09:00 早出残業時間
③17:30-18:00 法定内残業時間
④18:00-22:00 普通残業時間
⑤22:00-29:00 深夜残業時間
・申請フローマスタ一覧で一般ユーザーが承認者になっていた場合に該当者は権限不足で承認作業できない可能性があるためメッセージ表示。ユーザーマスタでも何らかの運用中フローで承認者になっている場合は権限項目に注意書きを表示。
・一度承認者にしたユーザーの権限を後で「一般ユーザー」にした場合に申請フローダウンロードで不適切なユーザーが含まれるとしてエラーになっていたのをユーザー権限チェック除去しダウンロード優先に変更
・打刻画面初期表示パフォーマンス改善
2024/03/05 ツナグ勤怠メンテナンス情報
下記メンテナンスを実施しました。
【機能追加】
・申請の一括承認機能を実装しました。会社マスタの運用設定にある該当項目を有効にすると申請承認管理画面で一覧にチェック欄と「一括承認」ボタンが表示され、任意の対象を選択しボタンを押すことで承認されます。
※一括承認できるのは次の承認者が自分である申請で未承認のもののみ対象です。
※承認時に勤務体系や事由を選択する必要がある申請は対象外です。具体的には打刻、残業、有休、欠勤、直行直帰のみこの機能で一括承認できます。
・申請承認管理の一覧画面で「取得希望日」に申請ごとの取得区分や取得時間などの補足情報を表示可能にしました。ご利用は会社マスタの運用設定より切り替えできます。
・申請画面で対象日を選択した時に同日ですでに同じ種別の申請を出していた場合に確認ボタンの上に状況を表示する機能を追加しました。
【機能調整】
・打刻時に位置情報を取得する機能を有効にしている企業様でログインせずQR打刻を使用した場合に位置情報が正常に取得できないケースがあり修正
・勤怠実績帳票出力で代休消化管理簿を印刷する際に代休、振休、休日出勤のデータ取得で過不足あり調整
※代休消化管理簿は休日出勤しているのに代休・振休申請がなされていないものや代休・振休申請が行われたものが当日も正しく休暇・出勤されているかを確認する帳票です。
・早出と普通残業がある日の勤務体系で法定内残業時間が存在する場合に「法定内残業時間」が重複して加算されるケースがあり調整(勤務実績で出勤時間と法定内残業時間を足した時間が8時間を超える計算結果が出ている場合は本ケースに該当する可能性があります。お手数おかけしますが該当実績の実績再計算を行い数値に誤りがないかご確認ください)
・申請提出後の詳細および承認確認画面で「対象日」に曜日も表示するようにしました。
2024/02/21 ツナグ勤怠メンテナンス情報
下記メンテナンスを実施しました。
・残業申請の際に前月度と当月度の累計法定外残業時間を表示できるようにしました。
(この設定は「マスタメンテナンス」>「会社マスタ」の運用設定「残業申請時累計法定外残業時間表示」にて有効/無効を切り替えできます)
・打刻画面の「打刻漏れ件数」や実績管理での打刻漏れ条件での絞り込みの際に特別休暇の事由がある日も勤務体系があれば打刻漏れ判定になるケースがあり修正
・全体日報管理の「整形なしCSVダウンロード」にユーザーID、その日の日報登録回数、現場IDの列を追加しました。
・ユーザーの勤務実績画面にて日付部分から申請画面に直接移動できるリンク機能を追加しました。
(この設定は「マスタメンテナンス」>「会社マスタ」の運用設定「ユーザー実績画面申請リンク表示」にて有効/無効を切り替えできます。有効にしていると勤務実績画面の日付列に「…」のボタンが表示され、クリックで申請種別の選択枠が吹き出し表示されますので任意の種別を選択後に「申請に進む」をクリックすると申請新規作成画面に移動します)
2024/02/19 ツナグ勤怠メンテナンス情報
下記メンテナンスを実施しました。
・スマートフォン等の設定で文字サイズを拡大し画面幅が極端に狭い状態で認識されると申請や日報、アルコールチェックの日付選択カレンダーが画面外に見切れてしまうケースがあり画面幅が規定より小さいと判定された時はシステムのカレンダーではなく端末標準の日付選択機能に切り替わるよう設定
・一度承認された申請を取り下げる際に、実績画面で直接事由を削除していた場合にエラーになるケースがあり修正
(例:有給申請を承認し実績に反映された後で実績画面から有休事由を削除し、その後に申請承認画面で該当の申請承認を取り下げると存在しない有休事由を削除しようとしてエラーが発生していました)
・お知らせ管理で通知内容に登録できる文字数を100文字から200文字に拡張
・全体日報管理で標準の原価管理ソフトREVIEW連携用CSVダウンロード以外に特定のソフト向けに整形しない画面上データそのままのCSVダウンロード機能を実装
(会社マスタメンテナンスで「日報整形なしCSVダウンロード」を有効にすると全体日報管理画面にダウンロードボタンが表示されます)
・一括打刻にて一度退勤済の対象者を再度出勤打刻で登録しようとした時に新しい打刻記録が作成されず1回目の出勤時間を上書きするケースがあり修正
・打刻申請で「出勤」区分の申請を出す際に対象打刻記録に「新しい出勤記録作成」の選択肢を追加。1日に2回以上出勤した際に再出勤の打刻を忘れた場合はこちらを使用し申請を提出、承認することで新しい打刻記録が作成されます。
・ログイン画面およびQR打刻の背面カメラと前面カメラの判定を変更
(画面幅が450px≒おおよそiPhone Pro Maxより少し大きいサイズであれば前面カメラ優先、小さければ背面カメラ優先になります。)
・実績管理画面の編集機能で事由を設定する場合に表示されるウィンドウの「閉じる」ボタンを押した際に画面が閉じないケースがあり修正
・打刻時の位置情報取得を有効にしている場合にアクセスしているスマートフォン端末が位置情報取得機能に非対応の機種の場合、打刻ボタンが押せなくなるケースがあり修正