ツナグ勤怠の運用に関するお知らせや実施されたメンテナンス情報等を掲載しています。
2023/11/28 ツナグ勤怠メンテナンス情報
本日のツナグ勤怠メンテナンスで下記機能調整を行いました。
・外国籍の方などミドルネームがあるユーザーを登録する際に氏名いずれかにミドルネームを入れてスペースで区切っていた場合に実績画面や全体日報管理のユーザー名検索で正常に検索されないケースがあるのを修正しました。
・日報オプションをご利用の際に実績画面に表示される日報入力状況の「未」「済」をクリックした時にリンク先を別タブで開く動作に変更しました。
・残業、時間有休、時間欠勤の申請の際に合計時間を手入力可能に変更しました
申請の合計時間については今まで通り開始時間、終了時間を入力することで自動計算されます。従来は単純に時間の差分のみ表示していましたが企業様によって休憩時間が含まれるので実労働時間と合わないケースがありましたので手入力でも変更可能にしました。
※申請承認後の動作は従来同様です。実績計算時の各種残業時間、休憩時間等は勤務体系を基準に算出されますので合計時間は今まで通り表示上の目安としてお考え下さい。
2023/11/27 ツナグ勤怠メンテナンス情報
本日のツナグ勤怠メンテナンスで下記機能調整を行いました。
・申請承認管理画面に表示中の検索条件に該当する申請データのCSV出力機能追加
・これまで打刻漏れのみ行を黄色に強調表示していたのを仮計算時の残業見込みも対象に追加
・実績管理の全体集計に部署検索条件追加
・打刻画面に現在未実装の有給管理を想定した「残有休日数」が表示されていたので非表示に変更
・打刻画面の所定日数が出退勤打刻のある日のみ集計していたため月度全体の勤務体系から通常勤務の日数を計算するように調整
・部門管理者には実績管理画面で編集作業できなくする内部設定を追加
部門管理者の編集権限については操作画面で任意に切り替えることはできませんのでご利用を希望する場合はご相談ください。
2023/11/15 申請機能を調整しました(システム管理者による否認、出張申請時の適用対象、有休申請時の理由項目任意化)
機能調整
11月15日の更新で下記機能をメンテナンスしました。
【申請承認時のシステム管理者による否認機能追加】
これまで申請の否認は承認ステップの現在の承認者か最終承認後に承認ステップの最後の承認者のみで行えましたがシステム管理者であればいつでも申請を否認・差し戻しできるようにしました。
システム管理者によって否認された場合は承認ステップに代理で処理を行ったユーザーの名前が表示されます。
【有給休暇の理由欄を任意に変更】
近年はプライバシーの関係から有給取得に理由の提示を求めないケースが増えており、ご要望をいただきましたので調整しました。
【出張申請時の適用対象選択】
出張申請の開始日と終了日が異なる(期間申請)の場合に出張事由を適用する対象を「全て」と「勤務予定日のみ」(勤務体系が設定されている日)のいずれかに指定できるようにしました。
「勤務予定日のみ」を選択して申請後承認されると申請期間の中で勤務体系のある日にのみ出張事由が登録されます。これにより長期出張でも所定休・法定休は休みの場合などの調整ができます。
ただし、勤務体系のある日のみが対象になるので月度を跨ぐ場合は翌月の勤務スケジュールが登録済であるかご注意ください。
※適用条件枠は対象日の開始日・終了日が入力された際に異なる日付であれば期間申請と判定し表示されます。
2023/11/13 法定外残業管理簿・勤怠明細月報の出力機能を追加しました。
機能調整
「運用管理」>「勤怠関連帳票出力」に法定外残業管理簿と勤怠明細月報を追加しました。
法定外残業管理簿
勤怠明細月報
2023/11/06 月次勤務実績画面をそのまま印刷できるように最適化しました
機能調整
「運用管理」>「実績管理」>「月次実績」
印刷時にレイアウトが最適化されます
月次実績画面を開きブラウザの印刷機能を使用した際に上部のタイトル・メニューや不要なアイコンなどが取り除かれた状態で印刷されます。ブラウザによって用紙サイズの初期値が異なりますがA4ですと文字が小さい場合は大きい用紙サイズに変更して印刷してください。